執筆者 ringo-history | 11月 17, 2025 | お知らせ
執筆者 ringo-history | 5月 1, 2025 | お知らせ
執筆者 ringo-history | 4月 27, 2025 | お知らせ
執筆者 ringo-history | 6月 14, 2024 | お知らせ
りんご歴史研究所の木浪です。 木浪家はここ数年、弘前市富田の 和料理なかさんのおせちを用意して 新年を迎えています。 普段、外食をほとんどしない為 毎年、ありがたく頂いております。 http://suigeturo.com/index.php/shop/ なかさんは今は富田にありますが、 それ以前はれんが倉庫美術館の向いの みどり保育園の場所にありました。 そしてそれ以前は本町佐和屋さんの お隣にあったそうです。 1786(天明6)年創業の老舗です。 当時は、酔月楼(すいげつろう)という 弘前経済界の重鎮が集う料亭で、...
執筆者 ringo-history | 6月 2, 2024 | お知らせ
先日、お友達4人で禅林街にお参りに行きました。 その後、大道寺家、杉山家、笠原家の 共通点を探してみた所、 ここまで、まとめる事が出来ました。 津軽藩二代当主信枚(のぶひら)は 関ヶ原の両雄(徳川家康と石田三成)の娘を、 共に後妻として迎えた人でした。 1610年、石田三成の三女・辰姫が 北政所の養女の身分で津軽家に嫁ぎ、 1619年、信枚との間に一男が生れます。 のちの三代藩主信義(のぶよし)です。 しかし、辰姫輿入れのすぐあと 家康の養女満天姫が 福島正之との間に生まれた一子・直秀を連れて 信枚に輿入れしてきます。...
執筆者 ringo-history | 5月 28, 2024 | お知らせ
りんご歴史研究所の木浪です。弘前市禅林街にあります藤先寺のご住職に津軽藩士についていろいろ取材させて頂いた時、偶然ご紹介頂いたのが斎藤文伸さん。ふじりんごの生みの親の一人、斎藤昌美さんの息子さんです。文伸さんから昌美さんのお話を沢山聞かせて頂きました。https://lnkd.in/dW_yvRmZhttps://lnkd.in/dbq_PQ9Dhttps://lnkd.in/dPCFKSTDhttps://lnkd.in/da4WTk2V昭和30年、斎藤昌美さんは、新種「ふじ」が、本当に栽培に耐えられる品種かどうかを調べる重要な役目...